大阪市中央公会堂のインスタ映えエリアでカフェ巡り
今日は同志社大学の学生たちとスペイン料理「カンバッシー」⇒北浜カフェ「mount-kitahama」のコンボ。1年半以上も癖になってるコンボです。
天気が良かったので自転車で30分かけて天満橋駅へ。学生たちと合流してカンバッシー。
スペイン料理「カンバッシー」
赤の外装が今日も可愛いカンバッシー。

スペイン料理「カンバッシー」
パエリア・ランチを3人前で注文。今日のメニューは
- 本日のスープ
- 生ハムとトマトパン
- タパスとサラダ
- パエリア2人前(魚介又はイカスミ)
- デザート
- 飲み物

カンバッシーの魚介パエリア。
パエリアは魚介で。

生ハムとトマトパン
パエリアも生ハムも塩加減が抜群。

デザートとエスプレッソ
デザートとエスプレッソで〆。デザートを説明してもらいましたが、忘れた…。私は酒が全然ダメで夜のカンバッシーを楽しめていないのが唯一の残念。食べログの「カンバッシー」の紹介ページではビールにワインにおつまみに料理に、色んな写真が載っていて、あぁ…。いつかコーヒーだけで夜のカンバッシーにも行きたいところ…。
食後、中之島バラ園を通り抜けてMount-Kitahamaへ。バラ園の途中で学生が発見。
大阪市中央公会堂のインスタ映えエリア
「東京駅みたいな建物は何ですか? この角度からカッコいいですよ!」と。ここから中央公会堂を見たことがなくて、私の写真が映えるのかはともかくこの角度はインスタ映えします。

大阪市中央公会堂のインスタ映えエリア
手前の橋から中央公会堂まで丸ごと入れて撮影。晴れ間があればもっと映えたかも。
あれこれ喋りながら歩いてテクテク、こちらも久しぶりのMount-Kitahamaです。
カフェ「Mount-Kitahama」
今日もペチャクチャ喋ってつい長居を…。ハムとチーズのサンドイッチをルイボスティーと。後でホットコーヒーも。
テラスで煙草を吸いながら中央公会堂を撮影。この建物を写すには今日の雲加減はいいですね。晴れすぎると壁の色が薄くなるので。

大阪市中央公会堂。mount-kitahamaから撮影。
そしてズームインの練習。ピントを手前に合わせて中央公会堂を背景としてぼかしました。

ルイボスティーとタバコ。
こういう写し方は普通の技術かも知れませんが、私は初めて。妻にも2年ほど前に教えてもらったはずですが、いつも背景にピントを合わせる癖が…。オッサン頑張りました。ちょうどボートも背景になって動静がはっきりしました。
トーク力を磨きたい
学生と食事をするといつも元気を貰います。授業という制約された教育現場をつうじて、どれほどトーク力を延ばせるかは21世紀の大学では必須だと痛感します。
先週火曜日に同志社大学図書館が主催した門倉貴史氏の統計データに関する講義で触発され、私なりにどれほどトーク力を伸ばせるか、もう一度考え直しています。その上で学生たちに教養と笑いをこれからも提供していきたいと思う今日この頃。
コメント 感想や質問をお寄せください♪