ANNO1800に登場するコンピュータ・プレイヤーたち
このページでは、ANNO1800に登場するライバルのコンピュータ・プレイヤーズ(NPC)たちを紹介しています。ゲーム内に出てくる説明に私自身の感想を交えながら、ライバルたちのキャラクターに迫ってみたいと思います。
ANNO1800に登場するコンピュータ・プレイヤー(NPC)、つまりライバルたちには、次のような方々がいらっしゃいます。テンションの高い利他的な方や几帳面で親切な方、そして、好戦的で貪欲な方まで…いろんなキャラあり。
キャラクター紹介は、私にとって目立ったキャラは見出しを大きめに、オプション的なキャラは小さめの見出しに。まずは目立つキャラ、好戦的で貪欲なのに憎めないこの方から。
ベリル・オマラ
外交マップを開くと出てくる彼女の紹介は次のとおりです。
ベリル・オマラは、店主だったおとなしい夫が債務者の檻から逃げ出したと信じていた頃は、気立ての良い女性だった。しかし、夫は逃げ出してはいなかった。数年経った今では、彼女は街中で光る目と耳をうまく使いながら、路上賭博を開いている。彼女はあなたをお茶に誘ったが、気を許してはいけない。花柄のテーブルクロスの下には、ショットガンが隠されている!
オマラ対策
ANNO1800最大の敵の一人はベリル・オマラです。彼女と敵対関係つまり戦争状態になると、自分のやっている島間の貿易が妨害・遮断されます。船で攻撃してきて自分の貿易船が撃滅されるわけです。
そこで出てくる対策は次の2点です。
- 自分も戦列艦やフリゲード船を作って、オマラに攻撃を仕掛けるか仕掛けられたら防衛する
- オマラと仲良くする
私は今のところ、Anno1800を街づくりゲームとして遊びたいので、戦争は避けたいです。そこで後者の仲良くする点を考えます。
オマラと仲良くするにはクエストをこなす必要があります。外交関係のマップを開いてみてください。おおむね右寄りにオマラは位置しているはずです。つまり、戦争状態または和平状態にオマラはいます。挨拶やプレゼントやクエスト要請などをつうじて左側へ移動していってくれれば、戦争を避けやすくなります。
そのオマラをクリックすると、左側にポップアップメニューでお世辞や贈り物をするメニューが出てきます。「お世辞を言う」というメニューはたまに成功しますが成功率は低いです。オマラの特徴は単刀直入に利害関係がはっきりさせたがる点ですので、贈り物を贈るというメニューを選ぶのが無難です。
そのうえで、たまにクエストを申請するメニューも選んで、許可が出ればクエストもこなしていきたいところです。クエストをこなすことでオマラの自分に対する評価は高まります。60から70ポイントになった頃に貿易協定という右クリックのメニューで選んでみてください。上手くいくと和平関係から貿易関係に移行することができます。すると自分がオマラの所有物から欲しいものが手に入るだけでなく、逆にオマラが自分の所有物私の所有物から欲しいものを買って行ってくれます。
プリンセス・チンと違ってオマラは、非常に自信の強い強硬な行動をとってくるので、できるだけ貿易関係に入ることをお勧めします。
戦争に勝っても負けることだってあります。オマラと貿易関係を結んで、船で安全に貿易できるという状況の方が、少なくとも私にとっては、戦争状態で船が沈められてしまうよりは遥かにマシです。
といっても、その後にオマラを構わないままだと、時間とともに関係が悪化します。その点、要注意。
ウィリー・ウィブルソック
カ強くはためく魔術師のマントの下には、亡き母が与えてくれた愛情を切する、打たれ弱い小心者が隠れている。訳もわからぬかまま突然手にした巨万の富に対して、言葉にできないほどおぞましい報いがあるのではないかと、彼の心は恐怖心にとらわれている!
この人はオマラと戦争状態に入りますから、強敵オマラを対戦国にしないために、ウィリーからの同盟勧誘を避けましょう。貿易相手として関係を続けるのが無難です。
レディー・マーガレット・ハント
この人も好戦的です。しかも、ベリル・オマラに比べて冷酷。
ある時、次のような状態になってウンザリしたことがあります。次の画像をみてください。それまでプリンセス・チンやベンテ・ヨルゲンセンたちと仲良く楽しく島運営と貿易・外交をしていたのに、ハントがどんどん沈めていった後の旧世界地図です。

レディー・マーガレット・ハントほぼ一色の旧世界。2020年4月11日。
レディー・マーガレット・ハントのキャラクターやキャリアは次のとおり。
レディー・マーガレット・ハントの影響力は計り知れない。王立評議会の一員である彼女はあらゆる人々から信頼され、彼女が紛れもなく辛い人生を送ってきたことに道場を求めるようなことはほとんどしない。ちなみに、彼女の生まれは今や反逆の代名詞とされるハーロウ家だが、そんなことはとうの昔に忘れ去られてしまった。
ということで、ハントはハーロウ家に生まれたことが分かります。ハーロウというと、このゲームでちょくちょくと作業を中断させてくるアン・ハーロウという海賊を思い出します。年齢的にはハントは60代あたりでしょうか、アンは20代くらいですから、ひょっとして母娘でしょうか…。ロマンチックな設定。
こちらを読んでみると、アンはハントの姪とのこと。アンはカッコいいんですけどね、タンカーで石油を運んでいるときに沈められたのがイラついて、ちょっと嫌いになっています。停戦協定を求めてきても、タンカー沈没後は無視し続けています。
アン・ハーロウ

海賊の女性 アン・ハーロウ。
旧世界で活躍する海賊の女性です。アルファベット表記は「Anne Harlow」。レディー・マーガレット・ハントの甥っ子です。
タンカーで石油を運んでいる最中に沈められてムカついていますが、もともと素直で怒りっぽい点が可愛いキャラクター。
ゲーム内で紹介されている経歴は次のとおり。
アン・ハーロウは、復讐に燃える忘れ去られた一族の当主であり、最後の抵抗として海賊行為に手を出している。彼女は高貴な家に生まれたが、父のベンジャミンが国王に逆らった罪で絞首刑にかけられてしまった。 国外追放され、さらに力のない女王が新しく即位したことで、王家と社会秩序を破壊したいというアンの願いは強まるばかりだ。
もともとハーロウ家は高貴な家とのことで、アンの代になって海賊業を営んでいるとのことです。それにしても軍事力が低いわりに、懲りずに攻撃してくるので、けっこう迷惑。そういう意味での軍事力はあると認めざるをえません。戦闘能力は低いけど、長期戦のメンタルは強いというところでしょうか…。
Anno1800の海賊たち
アン・ハーロウや新世界で活躍するジャン・ラ・フォーチュンなどの海賊たちは、このゲームで重要な要素です。Anno Union には次のように書かれています(Anne Harlow – Anno Union)。
海賊は常に安野の経験の重要な一部です。19世紀は新しい時代の幕開けでしたが、海賊たちは、まだまだ、あなたや他のAIキャラクターの貿易の野心を食い物にするために、セッションに参加します。海賊たちは艦隊にとって深刻な脅威となるだけでなく、Anno1800に登場する海賊たちは、独自の才能、背景、そして独自の野心さえも備えた本格的なのキャラクターです。
https://www.anno-union.com/en/tag/anne-harlow-en/
プリンセス・チン
プリンセスチンは、アルファベット表記で「Princess Qing」です。
外交マップを開くと出てくる彼女の紹介は次のとおりです。
プリンセス・チンは、東の帝国から派遣された、若くおぼつかない使者だ。聖帝と聖局が求める外交が全く異なることに悩む彼女は、故郷の自然を描いた物悲しい詩を書くことで安らぎを得ている。
このゲームは1800年前後を想定してますから、「東の帝国」というのは中国の清朝(Qing dynasty)と考えられます。映画「ラスト・エンペラー」で取り上げられた帝国です。このゲームで、まさに東洋を代表するキャラクターとして存在感を発揮しています。
父を皇帝にもつチンは、両親間の施策の違いに悩みながらも、自分の仕事と運命を直視して、物事を判断していきます。といってもおかれた状況が過酷なので、メルヘン的な趣味で自分の世界も育てています。ポエムや植物が好きで、関連のクエストがありましたね。
チンのクエストの一つ「手の届かない先」
次に紹介するのは、チンのクエストの一つ「手の届かない先」。野生の水仙を探すクエストです。クエスト詳細では次のように紹介されています。
山でしか育たない美しい花の夢を繰り返し見るプリンセス。その花を生けたいと思っているが、自分では取りに行くことができない。
このクエストはチンの支配する島の山のどこかで水仙を3つ見つけるもの。細かくて目が疲れるので要注意。
このクエストを要請するにあたり、チン自身は次のように述べました。
最近、山の中に咲く美しい花を何度も夢に見るの。手に入れて生け花にするまで、あの花のことを考えずにはいられないわ…
とロマンチックです。チンは私の好きなキャラの一つで、ポップアップにクエストが出てくると、街づくりそっちのけでついつい手伝ってしまいます。
ベンテ・ヨルゲンセン
ベンテ・ヨルゲンセンはひたすら陽気な自然派の女性です。公害が嫌いなので、私が島に重工業施設を建てるとプリっと怒って、嫌いポイント3をいつも送ってくるマメな女性です。プリンセス・チンの少し陰気さと対照的ですが、どちらの女性も好印象。
ベンテの次の説明は、たまにオープニングでも登場します。
ベンテは、彼女の亡き父が始めた慈善事業、ヨルゲン・トラストの若き後継者だ。彼女は驚くほど気さくな女性で、身の回りにいるすべての人に愛情を持って接する。 そして、勇敢な旅人でもあるベンテは、誰もが喜びと冒険を味わうために世界が存在すると信じている!自然と彼女は、ほぼすべての人々と友達になる…
とあるように、ベンテは父親の始めた慈善事業を引き継いで世界を旅しています。自然好きと公害嫌いのうえに、むちゃむちゃ陽気なのはゲームをすれば痛感します。私自身もこれくらい陽気だったらなぁと思いますが、知り合いたちに言わせると十分ベンテ並みとのことで…自己評価って難しい。
暫定のまとめ
ANNO1800に登場するコンピュータ・プレイヤーたち。検索をかけながら書いているので、なかなか進みません。ぼちぼちと追記しています。
宜しかったら、このキャラのこんな点が良い悪い、好き嫌いなどのコメントを頂ければ幸いです♪
コメント 感想や質問をお寄せください♪