1月27日(日)から2月25日(月)まで、この1ヶ月間で同志社大学の学生たちと飲食会を10回催しました。みなさん、よくお付き合いくださいました。また妻とも2回、近所のカフェへ行きました。
InstagramやFlickrに載せた建物写真を中心に思い出としてまとめました。
1月27日:Mahoko, Erika
この日は京都河原町辺りを三条から四条にかけて3軒ハシゴしました。
- PIZZA SALVATORE:ピッツァ・サルヴァトーレ
- Gluten Free Vegan CHOICE:グルテン・フリー・ヴィーガン・チョイス
- Salon de the FRANCOIS:フランソア喫茶室

PIZZA SALVATORE:ピッツァ・サルヴァトーレ
初年度の履修生たちと。あっという間の3年間。1軒目、高瀬川沿いのイタリアン。

Gluten Free Vegan CHOICE:グルテン・フリー・ヴィーガン・チョイス
2軒目。都会のカフェでは広い方。

Salon de the FRANCOIS:フランソア喫茶室
3軒目。2軒目の後に六曜社に行くも地下・1階とも満席。散歩がてら四条まで歩いて、強烈にレトロな「喫茶フランソワ」と思ったら「喫茶フランソア」。味もレトロで母の味。
「日本人は座りすぎやから、仕事中でも、たまに立って気分転換して!」と卒業生にアドバイスするも、1日で10時間もレストランやカフェに付き合わせたかなり無茶な食事会にお付き合い頂きありがとうございました。
この日は単独で日記に書きました。そちらもぜひご覧ください。

2月1日:Moka, Nanako, Kosuke
この日は四条河原町辺りで3軒ハシゴしました。同志社の元履修生たちと。2018年最強キャラの方々と。破壊力満点の同女パワーを再確認。
待ち合わせの瞬間から男子学生とわてが弄られはじめ、1軒目着いたときには涙腺どころか鼻腺も口腺も崩壊。最後は腹筋も背筋も崩壊。笑いすぎて会話をほとんど思い出せない。

オムライスで有名なカフェ・よろず。
カフェよろずのふわふわのオムライスは衝撃。
2軒目はタイムピースカフェ。スペースがゆったりしていてくつろげました。京都では珍しい。3軒目は祇園の「きなな」。
2月3日:Hina, Mizuki
元履修生たちと1年ぶり。北浜のスペースゆったりカフェ「mount-kitahama」へ。今年初めて。スカート屋さんが閉店されてテーブルが増えてました。「ncustommade」さんお疲れさまでした。
マウントのママに新年のご挨拶をしてもらうも、「こちらこそ」と「今年も」が混ざって「今年こそ宜しくお願いします」と言ってしまったのを後悔してます…。今年の目標はマウントで飲むばかりじゃなくパンやプリンを食べることです!
2月4日:Leilei
春節なので妻に八宝飯を作ってもらいました。

春節に妻の手作り八宝飯
2月6日:Shoko, Aoi
今日は同志社会4回目、おこカフェ会は1回目。
相変わらずどちらも美味しくて、満足満腹。

厚焼きホットケーキ

焼きたまごサンド。奥は厚焼きホットケーキ 。

アボカドとチーズのホットサンド

インドネシア(マンデリン)
放浪下宿の話や短期留学の話で盛り上がりました。お二方とも遠路はるばるありがとうございました。
2月10日:Leilei
散歩がてら妻と近所のトヨクニ・コーヒーへ。
正午前で客が少なくのんびりできました。

鶏ごぼうのりトースト 東ティモール・エルメラアイレウ
妻は「鶏ごぼう・のりトースト」に「東ティモール・エルメラアイレウ」。私は牛すじカレーに同じくエルメラ。

トヨクニハウス
6回目にして初めて気づきました。
パッとみで「トヨクニハウス」
じっくり見たら「トEク_ハウス」
柵をいれたら「トEクニハウス」
ご馳走さまでした。
2月12日:Mai, Sawa, Saori
1月末以来、今日で5回目の同志社会。お好み焼きは2回目。
意味不明の会合の名前に岩本会が無難かと議題。岩本会は追手門の学生が付けてくれた名前で懐かしい。明日以降も踏襲するか、また明日にでも議論しましょう。

マスターの手作りチョコ
マスターの手作りチョコ。カカオからの#手作りチョコレートです。
舐めれば舐めるほど、苦味が甘味に。

小倉トースト

アボカドとチーズのホットサンド

厚焼きホットケーキ
お三方とも遠方からありがとうございました。
2月13日:Miki, Miku, Nagisa, Saki
1月末から今日で同志社会6回目。岩本会(お好み焼き&カフェ)は3回目。
今日は大所帯、私を含めて5人でguadua coffee。

アボカドとチーズのホットサンド

厚焼きホットケーキ
今日のコーヒーは1杯目にインドネシア(マンデリン)、2杯目にタンザニア(キリマンジャロ)。
厚焼きホットケーキとアボカドとチーズのホットサンドを学生に勧めまくって自分が食べ忘れてしまいました。
2日連続もアッという間に過ぎた楽しくて仕方ありません。
学生方々、遠路はるばるお疲れ様でした&ありがとうございました。
2月15日:Leilei
縄跳びと散歩がてら、先日妻が見つけたカフェ「かぽ」へ一緒に。たぶん、自宅から一番近所のカフェです。

カフェ「かぽ」

カフェ「かぽ」
天井の高いのが爽快でした。

カフェ「かぽ」
鉄工所跡の内装ゆえ展示の陶器が倒れにくいメリットがあり、また小物は磁石でぶら下がります。工場レトロというか工場再利用というか…。違った意味で昭和レトロに感心しました。

カフェ「かぽ」に並ぶギター
ママがギターを弾かれます。たまにライブもされてます。音楽好きにもってこいのカフェです。
2月18日:Ayane, Hidetoshi, Soki, Rikuo
1月末から今日で同志社会7回目。岩本会(お好み焼き&カフェ)は4回目。
今日も大所帯で、私込みで4人、途中からは5人に。初めてオス率が0%を越え75%⇒80%となりました。男子が多いので、今日はむちゃむちゃ食べました。

厚焼きホットケーキ

アボカドとチーズのホットサンド
厚焼きホットケーキとアボカドとチーズのホットサンドを学生に勧めまくって、忘れず自分も少しもらいました。

インドネシア(マンデリン)

キューバ(ツルキーノ)
今日のコーヒーは1杯目にインドネシア(マンデリン)、2杯目にキューバ(ツルキーノ)。
遠路はるばるお疲れ様でした&ありがとうございました。
2月22日:Nanaho
前日の21日に同志社を今年度卒業される学生たちとマージャンをして、翌日に別の同志社の学生でこれまた卒業される方と軽くmount-kitahamaへ。

Mount Kitahama
短時間でしたが同志社リスペクトしまくって、その他の話題もてんこ盛り。

いつものルイボスティー
2月25日:Masashi
今日は急遽Mount Kitahamaへ。
少し暖かかったのでしばらくテラスに。

揚げパンとハニートースト
学生は揚げパン、私はハニートーストとポテサラコッペぬか玉付お好み焼きチーズを食べました。
昨年までMount Kitahamaでは飲んでばかりでした。今年の目標は飲み物だけじゃなく食べ物も。これを達成できました。

Mount Kitahama
この日は急遽でしたが、来た下さった学生の方、ありがとうございました。
2月27日・2月28日:Leilei~番外編で〆
1泊で愛知県犬山市に義父母の墓参り。行きは近鉄アーバン・ライナー、帰りは新幹線。
2日目はあいにくの雨で名古屋を楽しめませんでしたが、1年以上も墓参を空けてしまっていたので目まぐるしい2月の締めに良かったです。
名古屋駅から犬山駅に向かう名鉄に乗りました。名古屋人は大阪人よりやつれてるのが印象的でした。
1日目、JR犬山駅前のスーパー「ヨシヅヤ」。「トレンドカジュアルスタイル」と書いてあります。いつのトレンドか分かりませんが、いつも来るたびにこのショーウィンドーに目が行きます。

松の里の「活岩魚定食」
同じく駅前の郷土料理屋さんで食べた岩魚定食が美味しかったです。
じゃこおろしの陶器が可愛い。
名古屋で1泊して2日目は名古屋モード学園へ。
内装も現代風でナイス。もうちょっとカッコよく撮したかったのですが、雨が降っていたので今回は断念しました。

名古屋モード学園/モード学園スパイラルタワーズ
名古屋より犬山の方が落ち着くのは年のせいでしょうか…!?
おわりに
授業が終わる・専門ゼミを持てない・卒業式に関係ないということで、この時期は8月にもまして寂し辛いもんがあり、食事会しまくってきました。
履修関係の切れる次年度も、たまには縄跳びオッサンを思い出してやってください。
コメント 感想や質問をお寄せください♪