2019年3月21日(木曜日)、とうとう同志社大学経済学部の卒業式が行なわれました。
私が初めて同志社の教壇に立ったのが2016年4月。
担当科目は2回生が中心に履修していますから、その履修生たちが卒業されたことになります。
よく寧静館ナンパ(授業中に出席者全員に誘う飲食会)にも長期休暇の食事会にも付き合っていただきました。

同志社大学の学生たちとお我孫子のグアドゥアコーヒー。2017年3月21日。
そのナンパが全滅した時、「先生のスペアキーになるからいつでも呼んでくれ」と言ってちょくちょく付き合ってくれた早稲田からの国内留学生も近々ご卒業。
寧静館は私が同志社で初めて教えた建物。思い出深いものがあり、今でも時折、写しています。

同志社大学今出川キャンパス寧静館@2016年5月12日撮影
これは同志社大学今出川キャンパス寧静館の写真です。多分、赴任して初めて写した寧静館かと思います。
改めて
みなさん、ご卒業おめでとうございます。
他方、強烈に寂しいものがあります。
ご卒業された経済学部のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
2016年4月に初めて同志社大学の教壇に立ったのを懐かしく思います。また色んな方とあちこちで飲食したのも、ついこの前のようです。
卒業生の方々にお願いです(^∧^)
残念ながら私、卒業式とは無関係ですので、みなさんのベストショットをいただければ幸いです。卒業式のお姿、1枚だけでもメッセージで送ってくださいませ。
社会人になることに不安もあるかと思いますが、同志社に通ったことを思い出せば、なんとでもなります。同志社ブランドは、みなさんが想像される以上に破壊力に富んでいることを私は1番よく知っています。

同志社大学今出川キャンパス正門
元気な社会人になってください!
また大阪や京都あたりに来られることがありましたら、ぜひご連絡ください。
ではでは、またまた。
コメント 感想や質問をお寄せください♪