Huawei 搭載の色鉛筆フィルター機能を使って写真加工を楽しむ
私のスマートフォン「HUAWEI P30 Lite」に搭載されているフィルター「色鉛筆」を使って、これまで写してきた花のいくつかをイラスト風に加工しました。
色鉛筆風に加工すると、イラストとフォトが混ざり合い、少し癒された気分になります。鮮明な画像と曖昧なイラストの間にある鉛筆の画像に愛着を持ってもらえたら嬉しいです。
「HUAWEI P30 Lite」で色鉛筆のフィルターを使うには二つの方法があります。
通常の写真と aperture 機能の写真に共通した使い方
編集する写真を画面に出して、下にあるメニューのうち「編集」をタップします。続いて「フィルター」をタップします。
すると、モノクロやノスタルジアの文字列が画面下に出ています。ここを横にスクロールしていって「ペイント」という文字を探します。探したらタップします。
すると、鉛筆、色鉛筆、クレヨン、水彩画の4つのフィルターが出てきます。この記事で紹介しているのは色鉛筆です。
aperture 機能だけに備わった使い方
Huawei 特有のアパーチャ機能を使った画像では、右上にレンズマークがあります。それをタップしてください。
すると画面下に「絞り」と「フィルター」という2つのメニューが出てきます。このうち「フィルター」をタップします。
すると、いくつかのフィルターが出てきます。このうち「ペンシル」を選びます。
そして、画面右下にチェックマークがあります。これをタップします。続いて画面右上の保存マーク、フロッピーディスクに似ている保存マークをタップします。
これで色鉛筆のフィルターで加工した画像が、あなたのスマホのギャラリーに保存されています。元の画像とは違って別の画像として保存されているので安心してください。
ギャラリー

Lycoris radiata

Cherry Blossom

Rosa ‘JACopper’

喫茶なぎのモーニングでツナサンドを選んだ

喫茶ブーケのモーニングセット A
コメント 感想や質問をお寄せください♪
[…] 私のスマートフォン「HUAWEI P30 Lite」に搭載されているフィルター「色鉛筆」を使って、これまで写してきた花のいくつかをイラスト風に加工しました。その加工の仕方と作品の紹介は「Huawei 搭載の色鉛筆フィルター機能を使って写真加工を楽しむ」にまとめました。 […]