のどかな北浜ランチ
今日は本格中華の三多屋に行こうと思い、北浜まで自転車でサイクリング。でも三多屋はお休みでした。
天満橋から北浜にかけてはレストランが多いので、他の本格中華の店があるかと思い、高麗橋あたりにかけて少しうろちょろすると「華味亭」がすぐに見つかりました。メニューを見るとおそらく本場中華だと思えたので思い切って入りました。

北浜の中華料理「華味亭」
華味亭は、山東省出身のママが切り盛りされてる中華料理です。土曜日でしたがサラリーマンで賑わっていました。定食がボリュームの割に安いのでサラリーマンに人気があるそうです。

鶏肉の唐辛子炒め

じゃがいもの細切り炒め
私は鶏肉の唐辛子炒めとじゃがいもの細切り炒めを食べました。上海料理や四川料理ほど激辛というわけではありませんが、辛めな中に甘さもも少し混ざったタレが印象的でした。
華味亭開店エピソード
このお店は2019年10月23日にオープンしたそうです。
それまでは日本人のマスターが台湾料理店「龍軒」として経営されていたお店を継いだ感じで、リニューアルオープンされたそうです。什器設備はそのまま前店長から頂いたと!
2019年9月に「龍軒」が閉店した当時は壁紙が真っ黒に貼られていたそうで、今のお店になる時に真っ白に張り替えたというエピソードを聞かせて頂きました。
ママも、私の妻の料理が中華が多いのか和食が多いのか他のものが多いのか尋ねたりされました。妻はだいたい色々なものを作ってくれます。
妻が作ってくれた中華料理の中で一番好きなのは「黄焖鸡」(黄萌鶏)だとママに伝えたところ、よく知らないそうでした。黄焖鸡は妻の得意料理で雲南省で有名なメニューです。ママは山東省ですから、やはり同じ中華料理といっても、地域が変わると料理も変わります。

空振りの北浜カフェ
帰りにテラス席の豪華なカフェ「マウント北浜」へ寄ろうとしましたが、テラス席が埋まっていそうで諦めました。
正午だったのですが、他のカフェもテラス席は混雑状態。思い返せば今日は土曜日でした。恋人カップルや女子カップルが多かったです。諦めて家に帰って昼寝しました。
コメント 感想や質問をお寄せください♪
奥さまの記事を読んで驚きました!!
私が以前読んでいた記事でした!(゚д゚)!
美味しい中国料理が記載されていたし、楽しそうな記事だったので…。
フォローもしていたはずですけど、誤って外しちゃったのかな??
美味しい中国料理が自宅でも食べれていいですね(^_-)-☆
栄養士さん。そうなんです、実は妻のブログによく遊びに来てくださっていたのを覚えています。自己紹介をするタイミングがつかめず、今このコメントになりました(笑)!今後ともよろしくお願いいたします!いま妻は昆明ですが、やっと近々帰ってきます♪
本場の山東料理はニンニクをたっぷり使っていたのを想い出しました。でも日本で開業されたら日本的な味でしょうね。「華味亭」に機会があれば行ってみようと思います(^_^)「黄焖鸡」は始めて聞きました。漢字からすると鶏肉のようですね。コーヒーがお好きなんですね~。
華味亭は本場中華と和風中華の間という感じでした。本場の山東料理はニンニクをふんだんに使うんですね。想像するとお腹が空いてきました。
仰るとおり「黄焖鸡」は鶏肉です。赤唐辛子とニンニクを入れて調理したように思います。この数年間は食べていないので少し忘れましたが味噌ダレがポイントです。妻のブログでレシピを書いていたのを思い出しました。宜しかったら見てみて下さい♪「久しぶりの雲南料理」。あと、コーヒーが好きで1日20グラムほど飲んでいます(ふつうのコップで2杯ほど)。
奥様のブログを拝見しました。「黄焖鸡」は鶏肉たっぷりの優しい奥様の手料理なんですね♡ニンニクと鷹の爪が使われていますがポイントはやはり雲南省の味噌ダレなんでしょうね。
20年前に雲南省の昆明と西双版納へ行って松茸を食べたのを想い出しました。有難うございました(^_^)
そういえば妻は鷹の爪と言っていました。西双版納に行かれたのですね。雲南省は茸類が豊富ですね。