日本語教師養成講座 外来語(餃子とコーヒー)の面白さを調査:日本語教師養成講座から 日本語教師養成講座から語彙論から外来語の面白さを調査しました。まず語彙論を丁寧に説明して、ついで外来語(餃子とコーヒー)のエピソードを紹介していきます。 2021.01.12 2021.01.13 日本語教師養成講座
ゲーム ANNO1800にみる植民地(新世界)の風景 昨日は植民地の街づくりや街散歩を楽しみました。昨日に写した街中の風景をあれこれとご紹介します。画質を低くしているので、キャラクターやアイテムがカクカクしている点をご了承ください♪ 2021.01.05 ゲーム
ゲーム ANNO1800世界博覧会の内容・攻略・報酬 ANNO1800世界博覧会の内容と攻略と報酬をご紹介しています。世界博覧会は「驚異の建築」「科学と進歩」「考古学と民俗学」の3テーマに分けられ、それぞれ、建築展示会、化学展示会、考古学展示会を催すことができます。 2020.12.29 ゲーム
ゲーム バナナ・オー・ナナ:ANNO1800ボランティアクエスト攻略 このクエストは10トンのバナナを住民に提供するものです。バナナ10トンをクエスト発生の島内に保管して、住民からのメッセージを確認します。もしメッセージが確認できない場合は、クエスト依頼者をクリックします。 2020.12.28 ゲーム
ゲーム 流行のラシャ:ANNO1800ボランティアクエスト攻略 このクエストは良質なウールのポンチョを提供することです。このページでは、ANNO1800クエストをご紹介しています。クエストから世界史の断面を具体的に解説しています。 2020.12.22 ゲーム
ゲーム アルパカになった王様:ANNO1800ボランティアクエスト攻略 このクエストは街をうろつくアルパカを3匹探すことです。このページでは、ANNO1800クエストをご紹介しています。クエストから世界史の断面を具体的に解説しています。 2020.12.22 ゲーム
ゲーム 遁走中の豚:ANNO1800ボランティアクエスト攻略 このクエストは街をうろつく豚5匹を発見することです。このページでは、ANNO1800クエストをご紹介しています。クエストから世界史の断面を具体的に解説しています。 2020.12.22 ゲーム
中国と私 2000年代半ば中国の家族コンビニの謎 私が中国によく行ったのは2005年前後。いったい客の来ないコンビニを通して長い間営業し続けられるのか本当に謎でした。分かりやすいツイートに遭遇し、長い謎が雪解けしてきました。1990年代からの中国経済発展をたどって、その理由を模索します。 2020.10.13 2020.12.22 中国と私
ゲーム 階級闘争の歴史からみたANNO1800の新ステージ 今回のステージは一番長い期間続けているものです。今回のステージで電化の仕組みがはっきり分かったのと、世界博覧会を実施したのが、大きな進歩です。また、階級闘争の歴史を悶々と考えるきっかけにもなり、今回は長く楽しめています。 2020.05.10 2020.12.22 ゲーム
ゲーム 経済史・経済学と数学を楽しめるANNO1800の魅力 先日、学生とシミュレーションゲームの話をして、彼は信長の野望、私はANNO1800を語り合いました。以下ではそのときの会話の様子を私が語ったANNO1800についてロマンに絞って掲載しています。 2020.04.29 2020.12.22 ゲーム