カメラ撮影の練習には花と植物が適材です。私のカメラ練習がてら、花や植物の写真を紹介しています。

近所に珍しく残っている紅葉を写真とビデオで撮影
昨日あたりから風が強くなって、ますます冬が進んでいます。今日は近所で珍しく残っている紅葉を撮影しました。紅葉に黄葉や緑葉も混ざっている木も発見。強風には写真よりも映像の方が上手く写せる気がします。

クリームソーダの写真をカラースプラッシュ機能で加工すると
クリームソーダの写真をカラースプラッシュ機能で加工すると、思いがけないものが浮かんできました。浮かぶというか、見落としていたものに注意できたということですが。

桜ノ宮カフェ巡りでハンプトンコートへ
先日、桜ノ宮カフェ巡りでハンプトンコートへ行ってきました。北欧風かイギリス風か、おしゃれなインテリアに可愛らしい小物がたくさん並んでいます。ネットでは英国風だとしばしば書かれています。確かに西洋茶館に似ていますが、北欧風とも言えそう…。

日光に透かす紅葉
今は紅葉や黄葉が落ちてしまい、すっかり冬の景色になっています。それで最近は、かろうじて枝に残った紅葉を日光に透かして写すことにハマっています。枯れかけた葉っぱが息を吹き返すように見えるからです。

都島区城北川沿いの風景を妻と撮り比べ
今日は妻と一緒に蕪村通り商店街や城北川沿いを散歩しました。閑散としたエリアですが、花を探したり写真にもってこいの風景を探したり。そして、妻の iPhone と私の Huawei の撮り比べをしました。私妻の順で同一被写体の写真をご紹介します。

咲くやこの花館で生々しいハイビスカスに遭遇
大阪市鶴見緑地公園には世界各地の花を集めた「咲くやこの花館」があります。館内にはテーマ別に複数のコーナーがあり、ハイビスカスもその一つ。私のお気に入りのハイビスカスたちを下に紹介していきます。立体に撮るか平面に撮るか、迷いながらのハイビスカス。

ポップ・オブ・カラー(色を組み込む)︰「Developing Your Eye」第9回
これまでは被写体に注目してきましたが、今回は色に焦点を合わせます。色は写真にどんな効果があるのでしょうか。色は、よくあるイメージを美しく魅力的なものに高めます。また、フレームとしても使うことができます。

ズームインで宝を発見:「Developing Your Eye」第8回
ワードプレス「Developing Your Eye」第8回の課題は、ズームインで宝を発見することです。カメラをもって主題に近づきます。物理的にカメラに近づいたり、カメラのズーム機能を使用したりします。そして、できるだけ多くの場面を捉まえます。

水滴に満ちた花と葉っぱ
最寄駅から実家までの途中に、グリーンとピンクの対象的な一角を発見。写してから水滴が見事だと気づきました。

広角で撮す全体像…「Developing Your Eye」第2回
今日のWordPressのデイリー・ポスト(メール課題)は、一枚の写真に場面全体を入れることです。