北浜カフェ日記の一覧です。ほとんどMount Kitahama(マウント北浜)に偏っています。

2020年コロナ禍の生活を振り返ります
今年は遊民ジャーナルにお立ち寄りくださり、どうも有り難うございました。Covid-19が世界中に蔓延して、コロナ禍の生活が続いています。しかし、私の1年間を振り返ると、昨年と変わっていない点もあります。この1年間をブログ記事とともに振り返ります。

写真にタグ付けして繋がる:「Developing Your Eye」第5回
それでも私は、ワードプレス上のタグ付けや、SNS上のタグ付けをします。なぜなら新しくワードプレスにチャレンジする方々と繋がりたいからです。私がワードプレスについて学んだことを教えることができます。後輩には扉を開けておくことが必要です。

土曜日のどかな北浜ランチと空振りの北浜カフェ
2020年10月31日のお昼ご飯の様子をまとめています。北浜の華味亭という本格中華に行きました。

蛸壺にいる外国人の努力と苦労
先日、知り合いの中国人女性と天満橋の焼き鳥屋さんへ行きました。仕事の話、遠距離恋愛の話、中国語と日本語の比較、外国居住の話などで盛り上がりました。お客さんが少なかったのでマスターも混じって3人で楽しく過ごしました。

3月初旬の北浜カフェと都島カフェ
コロナの影響で自分の小ささと日本の小ささを痛感する今日この頃。3月初旬頃の日記をまとめます。

コンパクト版 おすすめの北浜カフェ
《北浜でデートするからお勧めカフェを教えて!》という女子学生の質問に応えてインスタグラムのメッセージで一機に返事したログをまとめ直したものです。私の行ったことあるチョイスとしては下記のとおりです。

「泥の河」記念碑の訪問とGW2回目のカフェ巡り
今日(5月4日)は13時に起床。ゴールデンウィーク2回目のカフェ巡りは、宮本輝「泥の河」の記念碑・文学碑(小説「泥の河」舞台の地碑)を写しにチャリで土佐堀まで行きます。

2018年カフェ日記総集編「妻や学生たちと行ったカフェ」
2018年カフェ日記 総集編
妻や学生たちと行ったカフェ日記を振り返りました。今年は同志社大学の学生方々をはじめ園田学園女子大学や大阪市立大学の学生方々とも行きました。たくさん食べてペラペラ喋って深く笑った数々の楽しい時間でした。

大阪市中央公会堂のインスタ映えエリアでカフェ巡り
今日は同志社大学の学生たちとスペイン料理「カンバッシー」⇒北浜カフェ「mount-kitahama」のコンボ。1年半以上も癖になってるコンボです。
天気が良かったので自転車で30分かけて天満橋駅へ。学生たちと合流してカンバッシー。

カフェ巡りを楽しむために学生に勧めるカフェとレストラン
カフェとレストラン : 学生にお勧めの美味しくてリーズナブルなレストランやカフェを名刺や店頭写真で紹介しています。立地は私の活動範囲である大阪府と京都府が中心です。2017年の総集編はこちらです。日記はこちらです。