遊民ジャーナルの記事から今年の人気記事トップテンを表示回数から公開します。今年もいろんな方にいろんなページを読んでいただきました。統計情報はWordPress.comによる「サイト統計情報」です。アクセス元や検索用語などの情報はGoogle Analytics およびSearch Cosoleも参照します。
2020年の人気記事トップテン
2020年の人気記事トップテンは次のとおりです。
- Flickrのメリットと使い方(1,848回表示)
- WordPressテーマCocoonの抜粋とメタディスクリプション(1,480回表示)
- Adobe Acrobat DC と Adobe Acrobat Reader DC の違い(1,356回表示)
- WordPressのポートフォリオの設定方法と表示方法(1,239回表示)
- アパレル業界に適した国公立大学はありますか?(652回表示)
- 森本六爾と私:8年を超える大学生活に絡めて(601回表示)
- ANNO1800の取引ルートとチャータールートの設定方法(557回表示)
- シミュレーションゲーム「ANNO1800」のショートカットキー一覧(514回表示)
- シムシティビルドイットの中間レベル帯での活動ポイント(512回表示)
- カフェ・レポートの書き方:写真の撮影と文章の執筆(496回表示)
遊民ジャーナルへのアクセス動向
地域と言語
地域は次のとおりです。
- 日本国(20058ユーザー)
- アメリカ合衆国(268ユーザー)
- 中華人民共和国(172ユーザー)
- ドイツ連邦共和国(49ユーザー)
- オランダ王国(29ユーザー)
- 台湾(24ユーザー)
- グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(22ユーザー)
- (未設定)(21ユーザー)
- ウクライナ(20ユーザー)
- 大韓民国(18ユーザー)
言語は、日本語、米語、中国語(大陸)、英語、ロシア語、ハングル、中国語(台湾)の順。
他の運営サイトでも似た現象として、今年の夏以降、アメリカ合衆国からのアクセスが急増しました。アメリカの苦悩を感じますが、実際の要因は特定できません。次年度は米語・英語と中国語の利用者方々を意識した記事作りも行なっていきたいですが、どこまで続くやら…。とにかくGoogle翻訳の精度は2020年に劇的に上昇したので、使いこなしたいところです。
新規ユーザーとリピーター
Googleアナリティクスのサイドメニューは「新規顧客」としていますが、これは何とかならないでしょうか…(笑)。訪問者やユーザーの方々を全て顧客扱いにするのは、サイト運営者として疲れる要素です。ワードプレスにもこの傾向があって、ビジターや訪問者と位置づけてほしいものです。
とにかく「新規顧客」(新規ビジター)20,512人、「リピーター」3,484人です。
ソーシャル ネットワーク
ソーシャル ネットワークからのアクセスは次のとおりです。ページビュー数の降順で表示します。
- Twitter…1,040(51.97%)
- Pinterest…289(14.44%)
- WordPress…285(14.24%)
- Instagram…200(10.00%)
- Facebook…185(9.25%)
- Instagram Stories…1(0.05%)
- Pocket…1(0.05%)
私の運営サイトのうち、とくに遊民ジャーナルはWordPress.comをつうじたコミュティやコミュニケーションを重視するように意識しています。新規ビジターの方を歓迎する一方でリピーターの方々と楽しくお喋りを続けていきたいと考えています。
検索用語
Google Search Cosoleの「検索クエリ」をもとに、遊民ジャーナルの人気検索用語(検索語句)をご紹介します。検索エンジンでのクリック数を降順で表示します。
- flickr 使い方(542回クリック)
- cocoon メタディスクリプション(248回クリック)
- anno1800 攻略(217回クリック)
- anno1800(212回クリック)
- flickr 使い方 2019(174回クリック)
- wordpress portfolio 使い方(171回クリック)
- cocoon 抜粋(114回クリック)
- ファッション 大学 国公立(106回クリック)
- アパレル 大学 国公立(87回クリック)
- シムシティビルドイット レベル(84回クリック)
かなりテーマが偏っています。それぞれ公式サイトへのリンクを張っておきます。ご関心のあるサービスがありましたら、ぜひご訪問くださいませ。
- 写真データベースのサービス「Flickr」
- ブログのサービス「WordPress」のうち写真集を作る「Portfolio」とテーマ「Cocoon」
- 街づくりゲームの「Anno1800」「シムシティビルドイット」
- アパレルを学べる国公立大学
です。
遊民ジャーナルの記事作成にあたり、いつも心がけているのは「意外な観点」の提供ですが、どうも「ハウツー」ものの記事にアクセスが集中します。インターネットとはもともとハウツー向けなのでしょうか、あるいは人間はハウツー物に惹かれやすいのでしょうか…。
今年に私が利用を縮小または停止したサービスは「Flickr」と「シムシティビルドイット」。Googleフォトを使うようになって、Flickrの有料プランは止め。街づくりゲームのシムシティビルドイットは飽きたのと、課金誘導がしつこすぎたので、停止。
ブログのサービス「WordPress」はますますはまって楽しい。というか夢中になってしまいます。街づくりゲームの「Anno1800」は4月と5月に集中的に遊びました。楽しいんですが、やはり夢中になって、しばらくすると疲れがドッと出てきましたが…(苦笑)。
ご挨拶
本年はいろんな方々に遊民ジャーナルを知っていただきました。ご訪問してくださった方々、どうもありがとうございました。
来年は今年よりも少し忙しくなりますが、料理や写真を中心に記事作りに励もうと思います。どうぞ来年もよろしくお願いいたします♪
コメント 感想や質問をお寄せください♪