SNSが生活の標準となってしまった今、ちゃんと文章を書く習慣が私たちには減っています。
この記事では、WordPressに登録して、日記やコラムなどを書ける状態にする素早い方法をお伝えしましています。
WordPressは、都市部のコンドミニアムから海辺の小屋、さらには山上の修道院まで、さまざまな環境の何百万人もの人々によって世界中で使用されています。 WordPressコンテンツは120を超える言語で公開されており、毎月約7000万件の新しい投稿が作成されています。
WordPressで文章を書く時のアドバイスやコツはこちらをご覧ください。→「WordPressで言葉をプレス:執筆とタグづけの方法」
WordPressで日記を書く意義
写真を残す技術やサービスはインターネットの発展とともに拡大してきました。
でも、文章を書くことや入力することが減っていませんか?
人類としてもったいないことです。
今のデジタル社会では、簡単に写せて保存やアップロードのできる写真が先行してしまって、私たち自身の言葉が写真に付いていけていないという残念な状況にあります。
この記事でみなさんに伝えたいのは、それを打開するためにWordPressで日記を書こうという提案です。
ですから文章簡単なメモ書きでもいいので写真に文章を添えるということをWordPressで練習していていただきたいと思います。

WordPressでは次のようなフォーマット(雛形)が用意されているので、かっこよくブログをデザインできます。
ページレイアウトは、コンテンツを更新するだけですぐに使えるように用意された、デザインのひな形です。固定ページを作る時に活用してみましょう。
WordPressのメリット
ブログを書くにはインターネット契約をしているプロバイダーが提供しているホームページを使うのが手っ取り早い方法です。また、WordPress以外にも無料のブログサービスを使う方法があります。
あえてお勧めするのがWordPressというブログサービスです。他の無料ブログサービスでは思ったようにデザインを弄れなかったり、装飾が凝り過ぎていて執筆に集中できなかったりします。その点、WordPressは書きやすく、デザインもカッコいいのが多いです。

プロバイダの提供するホームページは手動でファイルをアップロードするなどの手間が非常にかかるので面倒。管理に時間を割いて執筆に集中しにくい点がデメリットです。
また、無料ブログサービスの多くはWordPressに比べて広告が多く表示され、ブログのデザインも固定的です。(WordPressの方がデザインの自由度は少し高め)
WordPressを使うのに必要なこと
よくWordPressを導入するにはサーバー、ドメイン、WordPressシステムの3点が必要だと書いた記事が目立ちます。しかし、それらは広告収入を得るために高いステップを踏むためのもので、無料でWordPressを始めるのに、これら3点は全て不要です。用意するのは「メールアドレス」のみ。

以下では主にパソコンでWordPressを使うことを前提に説明しますが、スマートフォンでも利用できます。スマホ用アプリをダウンロードして使うこともできますが、パソコン用の管理画面の方がスマホでも使いやすいという説があるなど、好き嫌いが分かれるところです。
ユーザー登録
まず、下のカードをクリックして「WordPress.com」へ行って下さい。

このサイトの中で自分だけのスペースを借りて、WordPressを始めます。
上記のサービスでユーザー登録してください。1往復ほど電子メールとサービスとの往復(パスワード設定、ユーザー登録確認など)が続きます。電子メールも直ぐにチェックできるようにしておいて下さい。
サイトを追加:たった3つだけど楽しいステップ
ユーザー登録を済ませて「WordPress.com」内にログインしている状態になりましたか。
この状態で向かって左側のメニューを見て下さい。「サイトを追加」という文字があると思います。それをクリックして下さい。
すると下の画像のように「新しいサイトを追加」というタイトルのページが出てきます。この文字の左下に「新しい WordPress.com サイトを作成」と記されています。

WordPressのログイン画面(2019年3月21日現在)の画像
この画面のピンク色のボタン「今すぐ開始」をクリックして下さい。
どんな種類のサイトが必要なのか教えていただければ、私たちが設定します。サポートが必要な場合は、毎日24時間体制のサポートをご利用いただけます。
と記されているように、これからアンケートが始まります。
画面右上に「1/3ステップ」と書いてあるように、3ステップでブログを書けるようになります。

WordPressのログイン画面(2019年3月21日現在)の画像
次のように答えると仮定して話を進めます。
第1ステップ

WordPressのログイン画面(2019年3月21日現在)の画像
「サイト名は何にしますか ?」「どんな内容のサイトですか ?」を入力して下さい。

「サイト名」を「私の旅行日記」とかはしない方がいいです。読む人にとって「私」とは意味をもたない言葉です。日記や写真帳のタイトルになるので、少しは気のきいたフレーズを考えてみてください。
第3項「サイトの主な目標は何ですか ?」はWordPressで最も残念な項目です。WordPressは商売用のブログとして使われることが多いから、こうなるんでしょうか…。
旅行記や写真帳のように文章を頑張りたいブログの項目が見当たりません。「作品集」の意味をもつ「ポートフォリオ」にチェック。
他の2項目を埋めてピンク色の「続ける」ボタンをクリック。
すると第2ステップに移ります。
第2ステップ

WordPressのログイン画面(2019年3月21日現在)の画像
サイトにアドレスを割り当てます。
サイトの名前またはサイトを説明するキーワードを入力して開始します。
こういう指示が出てきます。
先ほど決めたサイト名はいわば表札。いま決めるのは住所のようなものです。
試しに「iwamocci-trabel」と入力しました。
すると次の画面に自動で変わります。
第3ステップ

WordPressのログイン画面(2019年3月21日現在)の画像
有料プランを購入させる項目がずらっと並んでいますが、無視。「iwamoccitrabel.wordpress.com」だけが「無料」と書かれています。
これを使います。「無料」の隣にある「選択」ボタンをクリック。
次の画面に移ります。

WordPressのログイン画面(2019年3月21日現在)の画像
一番左の「無料 学生向け」のコーナーの「無料で開始」をクリック。

≪学生向け≫とは「学生だけしか登録できない」ということではない点に注意。
つまり学生外の方も安心して「学生向け」を使って下さい。
もう少しブログを設定をして書き始めましょう!
次のような画面に移っているはずです。

WordPressのログイン画面(2019年3月21日現在)の画像
ピンク色の「始めましょう!」ボタンをクリック。
すると次のような黒色背景の小さい窓が出てきて、あたかも≪脳みそファイト≫とあおっている感じ。めげずに応じていきましょう。
タグラインの作成という項目に、
読者の興味をそそるよう、サイトの内容をもう少しく詳しく説明してください。
とあります。あなたのブログ(日記など)の説明を120字くらいでまとめてみて下さい。
以後、細部を詰めていって下さい。
ただし「カスタムドメインを登録」だけは無視してOK。

カスタムドメインとは、第3ステップで登録した「iwamoccitrabel.wordpress.com」のような長ったらしい住所を止めて、「iwamoccitrabel.com」のように短い住所にしたい場合、有料登録によって可能となるものです。今は無視、有料化したい場合にご検討下さい。
「wordpress.com」内の管理画面の説明は以上です。
ダッシュボード(Wordpress 管理画面)を表示
ブログの設定が終わりましたら、ダッシュボードを開きます。
ダッシュボードは管理画面の左メニューの一番下に「Wordpress 管理画面を表示」と記されている箇所をクリックすると開きます。次のような画面です。

WordPressのログイン画面(2019年3月21日現在)の画像
ふだんは、こちらの管理画面(いわば2種類目の管理画面)で操作したり記事を書いたりします。冒頭から説明してきた1種類目の管理画面よりも2種類目の方がやや便利です。
記事を少し書いてみて、「下書き」や「非公開」に設定してインターネット上で見えないようにすることもできます。その上で「外観」のメニュー「テーマ」であなたのお気に入りのデザインを選んで下さい。
カッコいいデザインが多いからといって選んでばかりいると、某大に時間を費やすのでご注意ください!
おわりに
この記事では、WordPressに登録して、日記やコラムなどを書ける状態にする素早い方法をお伝えしました。
日記にはグルメ日記、読書日記、花日記、旅行記などいろんな日記があります。楽しく続けて書いていってください。
設定でわからないことがあればコメント欄でお尋ねください。できるだけ丁寧にお答えします。
[contact-form-7 404 "Not Found"]追伸
今回の記事はWordPressを全て無料で使うための方法です。
ブログがインターネットの検索に表示されるには、解説から数日はかかります。その後に検索結果を頼りに来訪される方が出てきます。
しかし、その数はごくわずか…。
もしWordPressのブログにもっと来訪者を見込みたい場合は、有料プランもあります。
ただし、来訪者アップ(アクセスアップ)を補償するものではありません。
次のようにWordPressが有料化をサポートしてくれますから、ブログを有名にしたいと思われることがあれば御一考下さい。グレードアップするとデザインを細かく弄れたり、SNSとの連携が強化されたり、お小遣い稼ぎが出来たりします(収入の補償はありません)。
無料プランは WordPress.com のツールをお試しいただけるよい方法です。ただし、サイトの重要性を真剣に考えている場合には、有料プランへのアップグレードを強くお勧めします。
有料プランにアップグレードすれば、毎日24時間体制のマンツーマンのサポートに加え、理想的なサイトを作成するための最強のツールが使用できるようになります。さらなるカスタマイズ、さらなるプラグイン、さらなるストレージ、さらなるサポート。これらは、サイトをアップグレードして利用できるすばらしい機能のほんの一部です。
グレードアップするにしても、ひとまずは「Blogger」や「Personal」の段階で良いと思います。
コメント 感想や質問をお寄せください♪
[…] ワードプレスに登録して日記やコラムなどを書ける状態にする素早い方法は下の記事をご覧ください。→「ワードプレスで日記を書こう:今すぐスタートする方法」 […]